2010年10月18日月曜日

洗面所の下を修理しました

洗面所の下の断熱材が崩れているのが発見したのは先月

というわけで、洗面所の下を修理しました。

湿気で木材がやられているせいか、ベニヤは、ほとんど木の
性質をとどめていません。防湿、防腐剤を塗ったベニヤを
押さえで使い、ついでに、湿気対策に、ビニールを下に引きました。

ついでにブレーカーの配線も少し変えました。

これまでは電灯5こにコンセント9カ所21口!が一つのブレーカーに
ぶら下がっていた!(電気カーペットを入れると電気が暗くなるは
良くブレーカーは飛ぶはで大変でした)のですが、少しだけ変えてみました。

もう一本配電盤から2mmのケーブルを引いて(引き回しに週末3つ使いました)
たこ足の先端から新しいケーブルにしました。 やっと電気を使っても
暗くならない。

バブルの頃の建築らしく、超いい加減です。それに増築しているのでさらに
変てこりんです。

0 件のコメント: