2013年2月11日月曜日

なんで素朴な政策を繰り出す政党がないんだろう?

あんまり政治的な書き込みをすると、収拾がつかなくなるので
書きたくないのですが。
(じゃ書くなと言われそうですが、素朴な疑問の回答を
 お持ちの方に教えていただきたく)

国会で予算が審議されて、今年も歳出超過な世界みたいです。
何を意味しているかというと、
 500万円しか、収入が無いのに、1000万使う事を意味しています。
この500万円部分が、国債という借金に積み増しされていっているのですが
(要は若者に借金をかぶせて、年寄りが贅沢する構図)若者が文句たれないので
やりたい放題なんですね。

疑問なのは2点

1.どの政党も歳出と歳入を合わせる工夫を感じられないのはなぜ?
  某自民党は、阿部のみくすという、旧来のばらまきを繰り返すだけで
  どう考えても、歳入が2倍になるまでの景気をよくする機能がない。し
  民主党は、結局無駄にばらまいただけだし、新生政党は、
  そんな票を無くしそうなことは全く言わないし。。。
2.なんで、今の景気刺激策が間違っているという人がいないのか?
  ばらまいた金が、それを種にして増えてゆくのならいいかなと
  思うのですが、ばらまく先の景気刺激指数はすべて1を下回っている。
  つまり、500円で仕入れた(税金で仕入れた)商品を、300円で
  売る(補助金は、そのまま呼び水にならずに消えてゆく)のがおかしい
  という政治家がいないのはなぜなんでしょう?

これから起こる、関東東海大震災では、先の阪神淡路大震災での阪神高速
崩壊みたいのが至る所で起こるのが、素人な私でもわかるのに。
(中央道の事故じゃないけど、首都高をはじめとする一般道を
 含めて50年ぐらいまえの道路は大震災には耐えられないじゃ)
なんで、大震災に備えるんじゃなくて、どう考えても無駄な
土建工事したいんでしょうか?

 政治がこんなにだらだらしている間に、関東東海大震災が発生して
被災国債を発行しても吸収する先が無い、デフォルト現象が起こる
つまり、大震災を機会にギリシャ状態への突入へのシナリオの
対応は、どの政治家が考えているんでしょう?

0 件のコメント: