ミサゴみたいですねオスプレイって
飛行機として使うにはプロペラが大きすぎてプロペラを水平にして
離陸、着陸できないし、
荷物をいっぱい積むと、ヘリとして垂直上昇できないし。
そもそも、そんな不安定なもの、輸送機としてつかっちゃいかんでしょ。
普段使いの飛行物体じゃないでしょ。
なんで、製造企業の名前を入れないんでしょう?
「ベル/ボーイング オスプレイ」
と言うと、あぁあのボーイングの
安全性って、オスプレイ並みなのね なんて話になって
まじめに安全性に取り組んでくれる、つうことには、
ならないか。。。
2012年7月23日月曜日
2012年7月6日金曜日
うーん、新党はダサい名前
どんどんださい名前になっていますよね
たとえば、「みんなの党」って、私には馬鹿にされている気がするんですけど。。
なんで、最近の政治に失望しているか要因のひとつがわかった気がしました。
最近の政治には「こころざし」が、ないんですよね
自民党なんて、待機児童の問題に対して”昔に戻せって”言ってるし
民主党はそのまま腰抜けに飲んでいるし
景気が悪いし、ざるのように自民党時代借金を重ねてきたので
税金という痛みがあるのは理解できているんですが、どうも腑におちないのは
ぜんぜん、「こころざし」が見えないんですよね。
アメとむちではないですが、大義名分を掲げて
ドンキホーテする政治家もいないし、それを
追い出そうという党はあるが、守るまでいかなくても
見守ろうとするところぐらいあってよさそうなのに。。
たとえば、「みんなの党」って、私には馬鹿にされている気がするんですけど。。
なんで、最近の政治に失望しているか要因のひとつがわかった気がしました。
最近の政治には「こころざし」が、ないんですよね
自民党なんて、待機児童の問題に対して”昔に戻せって”言ってるし
民主党はそのまま腰抜けに飲んでいるし
景気が悪いし、ざるのように自民党時代借金を重ねてきたので
税金という痛みがあるのは理解できているんですが、どうも腑におちないのは
ぜんぜん、「こころざし」が見えないんですよね。
アメとむちではないですが、大義名分を掲げて
ドンキホーテする政治家もいないし、それを
追い出そうという党はあるが、守るまでいかなくても
見守ろうとするところぐらいあってよさそうなのに。。
2012年7月2日月曜日
なんで原子力発電の落としどころが見えないんだろう
政治的なことを書いちゃいけないんですが
あまりにも推進派がかわいそう、つうか見捨てすぎな感じがするので。
大震災前までは、「安い電気、化石燃料を使わない電気」として原子力を
(表面上でも)推していたのに、その推していた人々は
どこに行ったのでしょう?
「安い電気」は産業に不可欠なのに、誰も言わなくなった
だれも”憎まれ役”をやらなくなってしまった。
なんだかなぁ
あまりにも推進派がかわいそう、つうか見捨てすぎな感じがするので。
大震災前までは、「安い電気、化石燃料を使わない電気」として原子力を
(表面上でも)推していたのに、その推していた人々は
どこに行ったのでしょう?
「安い電気」は産業に不可欠なのに、誰も言わなくなった
だれも”憎まれ役”をやらなくなってしまった。
なんだかなぁ
登録:
投稿 (Atom)