2018年12月6日木曜日

なんで総務省はふるさと納税の返礼品にいちゃもんつけるの?

ふるさと納税が税収の4割になっている自治体があるって言うのが
驚きですが。

地方を奴隷にするような総務省の「返礼品は3割にするように」
つうのは、余計なお世話ですよね。 というのを
なんで声を上げる人がいないのが不思議ですが。

返礼品についてアイデアを2つ程
1.殺処分ペットなどの費用とする
  そもそも「寄付」の性格に近いこの制度
  予算をつけづらい項目に割り振りますというのが
  本来の目的だと思うのですが。 
  国からの条件付き予算で、死にそうな
  自治体にとっては唯一アピールできる
  ポイントじゃ無いかと。
2.ジビエなど、害獣の処分に
  鹿、イノシシなど害獣天国になっている
  自治体、これらをジビエ返礼と
  ついでに害獣がいなくなったことにより
  収穫できたものをセットで送るところが
  出てこないかなぁ、既にある??

ふるさと納税サイトも、企業にさせないで、
自治体が合同で、社会貢献の観点からも
アピールしているページが必要だと思います。
(私がすれば良いのか。ww)一緒にしてくれる人募集。

どっちにせよ、総務省間違ってる気がしまくりです なんだか

0 件のコメント: