2020年7月15日水曜日

接触確認アプリは入れたほうが良いかも

結局いろいろ問題ありますが入れたほうが良いと思います

接触確認あぷり
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
ですが、いわく因縁ありすぎで入れてない人が多いかと思うのですが
入れたほうが良いかとおもいます

因縁IN
-------
厚生労働省から4000万でパソナの関連会社に発注したものの
アプリはボランティアの人が作って、丸儲けという噂というか
クラウドが4000万は高いよね
-------
因縁終了

個人情報は入れないし、接触IDはスマホに入っていて、
クラウドにある、感染者リストと照合なのでプライベートには
完璧なんですが

ぜひ、改修というか拡張してほしいのは
1.お店へのチェックイン、チェックアウト機能
  飛沫というか空気感染を考えると、接触者というよりも
  クラスター対応機能が欲しいところです。
  お店屋さんにQRコードを配るとかする費用に
  4000万円使ってほしい。
2.接触回数がわかりたいですね
  感染者と接触したかどうかしかわからないのですが
  そもそも接触回数を減らすためにあってもいいと思うんです
  感染リスクを下げる意味でも接触回数知りたいです。

クラウドの費用といっても、感染者のIDを保管しているだけなので
めちゃくちゃ安いと思います。
ぜひ4000万円をつかって上の改修お願いしたいです。


0 件のコメント: