2010年12月29日水曜日

年末恒例? バックアップ大会

年末と言うことで、年1回しかしないPCたちのバックアップをしようと
ディスクを買ったおまけバックアップソフトで毎年バックアップしていました。

とうとう今年、バックアップ出来ない(メニューすら出てこない)ノートパソコン
バックアップ時間が1日以上と脅しの入る250GBディスクのデスクトップと
不具合が出始めました。

来年は(今年はスリリングに過ごす!)バックアップソフト買い換えしよっと。

虫歯はたいしたこともなく

よかったです。

丁度先週の今日ぐらいで、前歯の裏側がぽろりとはがれたので
年末は、大仰なことになるかと思っていたのですが

神経まで達していなかったので、詰め物して一発で終了しました。

よかった。
#虫歯には気をつけていたつもりだったんですが。。

2010年12月23日木曜日

虫歯が、、、

気がつくと虫歯になっていました。。。。

歯磨きちゃんとしていたつもりだったのに。。

2010年12月19日日曜日

Softbank iphoneかうんじゃなかった

iphoneには文句ないんです

AUとSoftbankを比べるとあまりにもSoftbankぼろすぎる
買った当初は通話は普通にできていたのだが、
最近はユーザー数が増えすぎているのか通話が出来ないところが
多くなって、ブラウザも超遅くなって使えないレベルだし
そもそも、録画しているものを見ているとネットワークの
途切れるたび(昔は大岡山の地下の一カ所だけだったのに、いまじゃ7カ所ぐらい!)
止まってしまって使いづらいし。。。

早く2年の縛りを終了して他のキャリアに移りたい、2年我慢できなさそうですが。。

2010年12月16日木曜日

明かりで目覚める目覚まし時計


新旧の目覚まし時計くんのそろい組です。

右が今回壊れてしまった(アラームが
気分でなるようになった目覚まし君)

左が今回購入しためざましくんです。

はっきりって、でかいです。新人君

2010年12月12日日曜日

お、俺の嫁がぁぁ


真剣に「欲しいぃぃ!!!」と
思って応募した気合いが伝わったのか、めでたく手元に来たのですが、なんか肌荒れしているなぁとおもったら、ぶつぶつと
空気が入っている!!!
うーん、くやしい。


MAXコーヒー 唯一コカコーラで普通サイズの
コーヒーだったのに、デミタスになってしまいました。

ショック!(上部にジョージアと入っているのもショック)
元のサイズにもどせぇぇ!!1

多分今頃は雪のじゅうたんの下。



もう3週間前になるのですが、
暖かい冬の日なのですが、日陰では日中でも霜柱が溶けず
芝生が枯れてきれいなじゅうたんとなっていました。

今年はこれで、行き納め。来年は2月以降に行くことになりそうです。

2010年11月29日月曜日

アマゾンのばかぁ

新刊って月末に(たまたま私の新刊がそうかもしれませんが)
かたまっていたので、めんどくささもあり、アマゾンで予約してみました。


超おそいの!!!


やなことに、書店に並ぶ頃になって、
 「発送準備」になり、キャンセルできなくなり
翌日も「発送準備」が続きキャンセルも出来ず
2日後に「発送中」
3日後にやっと手元に届きました。

なんだか全然、予約している意味がありません。
二度とアマゾンで予約しません。 ばかみたい

2010年11月26日金曜日

ださいアイコンになってしまった

プライベートのPCはMACに移行してからというものの
フォント(少しだけ)オタクの私としてはきれいなフォントに
満足していたのですが(というかXPのフォントがきたない?)

ituneのアイコンがwindows版がださくなって、MACはならなかったので
MACすらばしい!と思っていたのですが。ですが

昨日MACのアイコンもださくなりました。
新しいアイコンがださいのは、itメディアのおねえさんも
つぶやいていたのでみんな思っているのでしょうね。

ださっ!!

2010年11月22日月曜日

都会の方が紅葉きれいじゃん


都会は暖かいのか、ほとんど緑なのですが
これだけ紅葉していてびっくりしました。
というか、蓼科の今年の紅葉よりも
きれいじゃん。

2010年11月16日火曜日

家もなかなかぼろぼろになっている

土日は蓼科に逃げる生活をしていたせいか
家もぼろぼろになっています。
換気扇は音を立てて回っているし
水漏れ、ウォシュレットが動かないとか
お風呂のスイッチが勝手に切れるとか。。。

少しづつ修理修理

#なんか修理ブログになってきた。。。

2010年11月11日木曜日

気がついたら冬になっていました

なんか冬ですね。

今年は突然冬になったせいで、木の上の方は紅葉せずに落葉しています。

普段だときれいな紅葉ロードになるのですが
冬が来てしまいました。

2010年11月6日土曜日

LED電球

別荘改造計画の(といっても大それたものではなく)一つにLED電球化があります

バブルの頃の手抜き満載の別荘は、至る所に電球が使われておりこれまた
使いづらいこと甚だしい状態ではあります。

で、いつものように調査
Jマート 1450円
ヤマダ電機 1460円
オリンピック 1560円
ともう一声状態で、もっとお値段さがりそうですね。
というのと、ボール型のLED電球ってまだまだ高いですね

2010年11月3日水曜日

ハチも冬支度?

すごく怖かったです

いつものように蓼科で落ち葉を集めていると、なんか遠いところで
ブンブンいう音が聞こえて、、、と思ったら目の前を赤スズメバチくんが
団体様で通り過ぎて。。。。 ぎぇぇぇぇぇぇ

よく見ると、丁度頭上の木がスズメバチ君たちの交差点になっているらしく
すごいまでのスズメバチが木のところで戯れていました。

あぁ、刺されなくてよかった。 刺されたら1ダースぐらいさされて
死んでしまいそう。。。

というわけで、車の中にも2匹、ドアミラーにも1匹すずめばちくん、
お休みになっていました。 超こわかったですぅ

2010年10月26日火曜日

今週の修理

蓼科に行っても、家の修理ばかりをしている気がしています。

今週は和室の床下を修理しました。
昔の土台なので、べた基礎ではなく床下は土がそのままあります。
今年春、床下がかびだらけだったので、張り替えたのですが
もぐってみると、すでにカビだらけ!
というわけで、 防腐剤を振りかけて
土の上にビニールをひいて
そのうえに申し訳程度に断熱剤をはりました。

うーん湿気防止になるか?

2010年10月18日月曜日

ちょっとだけ反省


今週は、省エネ運転をしたので、走行車線から追い抜いた車はありません。
あ、嘘つきました。 野田ナンバーを1台追い抜きました。
(だって遅いんだもん)
省エネ運転でしたが、追い越し車線を130Kmで飛ばしていた品川ナンバーの
わがまま走行MarkXと高速降りたときは、ほぼ法定速度の私の
車と一緒でした。へたくそ!

で反省。
 
なーんも考えずに、圧力鍋でレトルトカレーを温めてみると
あーラ不思議、ぱんぱんになりました。 1400Mという
高度のせいなのか、圧力鍋で温度が上がりすぎたせいなのか
はわからないのですが、鍋の中で破けなくてよかったです。

ちょっとだけ紅葉


今回は豪華3本立てです。
実はこれは先々週に撮った写真です。
昨年植えたドウダンツツジなのですが、根付いてはいるものの、まだいまいち根付きが
悪いようです。
さすがにこの子だけ紅葉しています。

他のドウダンツツジも紅葉し始めたので
もうすぐ蓼科もきれいな紅葉シーズンに
なりそうです。

洗面所の下を修理しました

洗面所の下の断熱材が崩れているのが発見したのは先月

というわけで、洗面所の下を修理しました。

湿気で木材がやられているせいか、ベニヤは、ほとんど木の
性質をとどめていません。防湿、防腐剤を塗ったベニヤを
押さえで使い、ついでに、湿気対策に、ビニールを下に引きました。

ついでにブレーカーの配線も少し変えました。

これまでは電灯5こにコンセント9カ所21口!が一つのブレーカーに
ぶら下がっていた!(電気カーペットを入れると電気が暗くなるは
良くブレーカーは飛ぶはで大変でした)のですが、少しだけ変えてみました。

もう一本配電盤から2mmのケーブルを引いて(引き回しに週末3つ使いました)
たこ足の先端から新しいケーブルにしました。 やっと電気を使っても
暗くならない。

バブルの頃の建築らしく、超いい加減です。それに増築しているのでさらに
変てこりんです。

2010年10月14日木曜日

某、中央道で追い越し車線で抜かれた間抜けな車

水戸ナンバーの名誉回復ではありませんが

先日、某中央道で、走行車線が空いているにも関わらず
追い越し車線をのうのうと走っていた車、
(で私の車に走行車線から、抜かれた間抜け車)のナンバーは

 春日部 2台
 野田  1台
 大宮  1台
ーーーーーーーーー
 計   4台

と 埼玉、千葉方面のナンバーがそろってしまいました。
某、中央道ですので、山梨、長野、品川ナンバーもいっぱい走っているものの
私の車がパトカーに見えるのか(そんなはずはない。。)すぐ走行車線に戻ります。

下のナンバーも控えていますので、統計をとってみたいと、、、あまり思ってはいません
スピード違反で捕まりそうだし。

秋のきのこ(の訳はなく)


駐車場に、ジャガイモでも落としたのかなぁと思ってみてみると
そう、キノコ、しかもでかい!!
去年も生えていたのだと思うけど、去年は草をちゃんと刈っていなかったので
気づかなかったのでしょうね

2010年10月10日日曜日

あーびっくりした


はい、かなりびっくりしました。
アースの端子がコンセントの間に挟まって
火花が飛び散りました。

教訓として、アース線を写真のように
結んでみました。
MACめぇ、使っていないアース線
無駄につけるんじゃねぇ

2010年10月3日日曜日

水戸ナンバーには注意!

と、言っても一部ですが

水戸ナンバーのおじいちゃん、東名の追い越し車線を90Kmで走っているし!
クラクションやバッシングにも何のその、 恐ろしいほどの遅さで
追い越し車線にいるし。。

東北道って、そもそも追い越し車線を無視しつづけるドライバーだらけ
だから、こんなになってしまうのか。。。
今日も中央道の追い越し車線先頭の車両を確認すると、野田ナンバーとか
春日部ナンバーとか。。。 追い越し車線通行禁止免許にして欲しいですね。

2010年9月28日火曜日

勝手にJALファン

やはり、にっさんセレナはディラーでの修理にまた出してしまいました4回目です。
# 下り坂で突然吹けないエンジンが吹けて事故りそうになったし。。。

ということはおいといて、勝手にJALファンです

久しぶりにJALに乗ってきました、といっても国内線ですが。

△出発ロビーに立つとカレーくさい
  カレーのにおいが好きな人はいいけど、どうも安っぽさを醸し出しているような
△出発ロビーが暗い
  できれば、昼間は明るい照明で、夜に暗くして欲しいな、某ANA側は
  開放的な窓もあり、蛍光灯を間引いていないのでコンビニみたいに明るい
○ちゃんとした誘導でおばあちゃんも安心
  ロビーはちょっと薄暗く、レトロだったが、パイロットやCAはお客様の
  じゃまにならないように歩いていたし(以前だとえばりまくってましたが)
  おばあちゃんの歩く速さに合わせて、ゆっくりとやさしく誘導していたのは
  昼間の余裕のある時間帯のせいか?
△バスも土日ダイヤなのに、なぜ国内線だけ土日ダイヤがない??
  国際線も週によって便数を調整しているのに、硬直的に国内線は
  無駄に土日も飛ばしているのか?? 工夫して欲しいな
◇こっそりと、JALがんばってますCMを搭乗ロビーのテレビに流して欲しいな
  あれだけスポットを使っている(羽田)ので、無料でCM枠を貰っても
  罰当たらないのではないかなぁと。
○搭乗半券の裏にCM
  チケットレスの場合、セキュリティチェックの際に半券が貰えるのだけど
  その裏が、CMになっているのは素敵。荷物の制限を書いている他社より良し
○機内案内
  昔はすごく素っ気ない機内案内だったのに、CAが季節の挨拶をまじえていたのが
  素敵!降機の挨拶も、子供向けには元気にしていたのがとっても良かったと
  思うし、そもそもなぜかJAL便って子供が乗っていてもあまり泣かないのが
  不思議!
   定時発着率世界一で、ビジネスにも安心とか、8月31日の台風の後の
  沖縄線はJALしか飛ばなかったとか、CMがさりげなくできれば◎なのに。


大変な時期だとは思うのですが、暖かみをもった対応はいつか
必ず実を結ぶと信じています。さらに素敵な航空会社になってください。

2010年9月24日金曜日

sim freeつづき

iPhone Sim freeつづきです。

予想としては、
 1.年内にどこか大手が海外のsim free iphoneを代行輸入するところが出る。
 2.年内に秋葉原にiphoneでsim が2枚差しできる、ぱちもん販売始まる。
 3.来年、白iphoneが出てきたタイミングでSOFTBANKもあきらめてsim freeに
という、予想だったのですが
 1,は年内どころではないですね。こんなに早く、動くとは思いませんでした。
 2.の偽造iphoneって、無料CATVと同じくはやりそうですね、というか
   はやってほしいなぁ。
 代行輸入や、ぱちもんの波におされ、時間の問題だったsim freeがやってくると
 思っていたのですが、頭の中で考えていたよりもはやく世の中が動いていますね
うれしいです。

2010年9月21日火曜日

うれしい誤算

うれしぃぃ、!!正式にiphoneのsim freeが入手できる!!
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20420254,00.htm

都会しか(しかも妙に切れて遅い)使えない、ソフトバンクからおさらばできる!!
くされソフトバンク、ほんとに腐っているよね。

ソフトバンクの囲い込み商法(抱き合わせ商法)が一つ消えるのは
喜ばしいことです。

2010年9月20日月曜日

日産セレナ 超はずれ!

まいっています。

そろそろ3年車検の我が家のセレナ、はずれひいちゃいました

先月まで、ミスファイヤーで高速では車線に合流できない、
登坂車線で50Kとトラクター並の早さだったので、修理してもらったのですが。。。

単にコンピュータをいじって、ミスファイヤーが起きやすい1000回転ぐらいを
避ける設定になっているみたいで、アクセルに触れるだけで3000回転になって
パワーが出過ぎて使いづらいし、燃費がひどくなったし。。。
単にミスファイヤーが起きずらい設定にしただけで。。。 ひどいです日産

安い車だし、動かないわけではないので、修理をお願いできないのですが
ひどすぎ、技術なさすぎです。 大はずれを引いた気分で、とってもブルーです。

2010年9月16日木曜日

見るたびに



なんか、確認するたびにぼろいところがみつかります。
これは洗面所の下の断熱材が壊れているところですね

今年屋根の塗り替えを考えていたのですが、来年になりそうです。

2010年9月11日土曜日

超うれしい


ITちゃんあたりました!!!
シンナーのにおい、ぷんぷんしているので
できたてほやほやみたいです。

うれしい!!!
さっそく、ださいケースからお引っ越し

2010年8月17日火曜日

留守の水やり


その昔はペットボトルや、布の毛細現象を利用したのが
多かったのですが、今や高分子

つまり紙おむつの原理

から来ているのですね

高分子の粒が水を40倍ぐらいすって、それで
水やりをまかなうようです
写真の白い光っている小さな粒が、
おむつの粒です

カッパなメッカ 遠野に行った


遠野に行ってきました。
看板からしてカッパな村で、カッパ天国
というかカッパな世界でした。

お目当ては、タヌキの置物ぐらいの
大きさのカッパな置物を探していたの
ですが、残念ながらなかったです。

2010年8月9日月曜日

ソフトバンク酷いなぁ

かなり、遅くなりましたが(というかテレビを録画でしか見ないので)
カンブリア宮殿のソフトバンクの回をやっと見ました。

酷いです。というか、村上龍 馬鹿?

iPhoneをsim freeで売らない理由を孫に聞いて
孫が、ソフトバンク(ネットワーク)と抱き合わせの方が安いからという回答で
納得しているのが、とても納得いきません。

 じゃ、高くてもいいから、sim freeでiphoneを出さないのとか
sim lockが90%だったら、日本もsim lockでいい理由は何とか
ちょっと考えれば質問出そうなのに、安直に納得しているのは
 村上龍 馬鹿? お年? それとも突っ込み入れないのが出演の条件?

普段の村上龍から考えると少し不可解で、かなり残念です。

iphoneに移ってきてからとても不便なのは、電波の入りがとても悪い
(自宅も別荘も)、パケット網があふれているようでとても遅い
そしてなにより、あの無駄な「お父さん」グッズのために料金を
払っているかと思うと、ハラが立つ事です。

 昔、携帯電話を10万円出して買った私としては、10万円でもいいので
sim freeにして欲しいです。電波の入らない所用に、fomaのポケットwifi生活は
不便で仕方がないです。 

さされなくて良かった

先日のハチの巣、実は、単に戸袋でつぶれただけでなくなった訳でなかったです。

というわけでハチの巣をとってもらいました。。。。

ハチの種類は 「黒スズメバチ」 毒はあまり無いものの
さされると、「超いたい」そうです。 あぁ よかった

で、ハチの巣をとってもらったおじいちゃんから聞いた話によると
先週もハチにさされて、救急車のお世話になった人もいたようです。



で、 もう一つの戸袋にもいるようなんですね、どうしようかな

2010年8月1日日曜日

はちとの戦い

雨戸の上の方です。
蜂の巣があるのを知らずに雨戸を開けたときに、
蜂の巣をつぶしたようです。

翌週、ハチ、アブ殺しという恐ろしい殺虫剤(高い!)を
振りかけ、とりあえず、いなくなりました

2010年7月26日月曜日

すげー、バスにペイントしまくり!


びっくりしました。 で撮影しました。
白ナンバーなので個人なのですよね
すごいです。まいりました。

一発で枯れました

真ん中が買ってきた、どうだんツツジ君800円(もっと小さいのが1500円とかあって
くやしいのですが、、、)いい加減に
植え付けたせいか、枯れかけています

右には引っこ抜いたツツジ君、この
夏の暑さでほとんど枯れています。

ばんばん夕立が降ってほしいこのごろです。

2010年7月24日土曜日

どうだんつつじの移植


ほとんど見えないですね どうだんツツジ
大きめのわき目を掘ったら、大物2つと
小物2つがとれて小物がこれです。

庭はくさぼうぼう状態で、先週も刈ったのですが
刈りきれていません

2010年7月17日土曜日

ひどくなりましたねアマゾン

新しいランキングになって、何がまずいかというと
「50冊もレビューしてないのが上位にいる」ことですね。

さすがに私も気づきましたが、最初の方のレビューは酷かったです
でも、多くの本のレビューを書くうち、まともになってゆくのですね。

で、いまの200位前後の人、 はっきり言って酷いレビューです(多いです)
たまたま売れ筋の本にぶち当たってポイントをかせいでいるという
流れを強く感じます。まぁその方がアマゾンとしては収益が上がるから
良いのでしょうし、いままで何故かレビュー0件でかなりの順位まで
行けていたバグも解消したみたいですし。

売れ筋が爆発的に売れることは良いことかと考えているアマゾン(のように見える)
方向転換は意外と早く来るのではと思います。

2010年7月14日水曜日

写真はないのですが

先週末も蓼科に行ってきました。
涼しいですね、茅野のバイパスで二一度でしたから
二〇度は確実に切っていたはずです。

先週は雨で雑草が伸び放題になるのを我慢して、
のんびりすごしていました。

んで、書き漏らしていたこと、

それは、木工細工の切りくずって、アリの好物らしくて
先週ののこぎりの切りくずにアリがたかってました。

家から離して捨てなきゃ

2010年7月5日月曜日

生命力のすごさ!


うっそうとした茂み、これってほんの2週間
ぐらいでこんな感じになりました。

ひたすら、雑草を刈っていたら間違えて
電源コードも刈ってしまい、ブレーカーを
落としてしまいました。

汗をかいたので一瞬だけ短パンで外に
出るとぶよに4カ所もさされてしまいました。

すごいです。

2010年6月30日水曜日

梅雨の季節に気づくこと

なんの変哲も無い天井の写真ですが
どこかで雨漏りがしているみたいで
階段に水が2、3滴したたっています。

たしかに屋根のアスファルトシングルは
20年もので雨漏りしそうだし。。。

いろいろな戦いはつづきます。。

2010年6月22日火曜日

黒カビとの戦い


何がなんだかわからないと思いますが
入り口天井の木です。

丁度一年前は、湿気で黒カビびっしり
だったのですが、アルコールで消毒して
風通りを良くして真っ黒が木の色が
戻りました。

まだ、カビのにおいは取れきれては
無いですが、少しづつですね、においは
少しうれしいです。

うれしいついでにデザインもかえてみたら
かなり違うサイトになってしまいました。

さらに黒アリとの戦いの日々



ありコンバット6個入りを2つも買って
蟻との戦いに備えてみました。

右上の小さいのが6個入りに入っていたもの
下の大きいのが今まで使っていた2個入りの
コンバット

すんごく小さくなっているじゃん!!!
パッケージにも6個そのまま置けとか書いているし。。。。

先週は和室と洗面所に蟻が出たのですが
今週は平和でした。

2010年6月16日水曜日

くろありとの戦いの日々


アリムカデ 強烈です
これを家の周りにどっと撒いておきました

さらに1カ所家に黒ありの侵入確認

しっかり撒いておきましたので来週がたのしみです。
(つうか、やられているかも、、、)

家のメンテナンス集になっているかも。。。

2010年6月8日火曜日

2時間大工

いいかげんに木工用接着剤主体で
棚を作ってみました。

1×4って150円ぐらいで安いです。

戦いの日々(くろあり編)

一年前に階段として設置した枕木ですが
枕木なのに黒ありに食べられています。

だめじゃん、ホームセンター枕木

この調子で家も食われそうなので
黒ありの対策グッズを漁りたいと思います

鹿に続いて、黒アリも大変です。

2010年6月5日土曜日

ちょっとさびしいかな



鞄のお話です

通勤鞄はマイレージで貯まった分で買うことを決めていた私でしたが
一昨年:JALマイレージ ちょっと小さかったけど、充分に役立ってくれました。
昨年:ANAマイレージ 大きな鞄だったけど、すぐに破れて使い物にならず。
そして今年:JALマイレージ
  うーん通勤に使えないぐらいダサイデザイン。 
  
JALの肩をもつわけではありませんが、ビジネスバッグはどっちもださくて、しかも
種類が亡くなりました。

ちゃんと鞄屋さんでかばんを買う日々にもどりそうです。

久々の英語学習

久々です。

ぼろぼろです。

最強の英語学習を読んで、まずは英単語からと思ったのですが
一日三〇語が難しいです。早速挫折です。
知らない単語では無いものの通勤電車でできるのが一〇語が関の山で
ペースが全然遅いです。
このペースだと英単語だけで1年終わってしまいます。。。。

がんばろっと

2010年6月3日木曜日

鹿には勝ったか?


鹿との戦いのつづきです。
しっかりと杭を打って、鷹の爪の煮だし液を網にかけてとりあえず今週は
倒されていませんでした。

畑に「なつみ」を植えてみました。
支柱を立てなきゃ。

2010年5月24日月曜日

鹿との戦い そのいくつだろう?


この写真ではわかりずらいのですが、画面真ん中付近の杭が倒されて、買ってきたツツジとかの新芽を
バリバリと食われました。

く、くやしぃぃ。。。 

2010年5月8日土曜日

暗渠排水をしてみました。


いい加減な写真ですが、左真ん中アタリに
写っているのが排水管です。
これをして次の日には玄関のこけが
枯れていました。

で、

また発見してしまいました。左下の柱が
雨水で濡れているのでやばいなぁとおもって
いたのですが、案の定、くろありにやられていました。

2010年4月26日月曜日

ひさしぶりの新幹線


写真は寝っ転がっていますが、山陽新幹線の
こだまくんを撮っています。

洗車が終わった直後なのか、ピカピカです。

で、乗ったのは700系のひかりレールスター
2号車。。。 

そう喫煙車なのですレールスターは、
1号車と3号車が禁煙車で2号車が喫煙なんて
知らなかったわたしは間抜け。。。

2010年4月22日木曜日

安いんだか 高いんだか

かなり頻繁に書いています。 逃避しています。

レンガってどんな大きさでも98円 普通のレンガでもその半分のレンガでも

というわけで普通のレンガを2つに割って半額で作ろうとしています

が、

レンガを切る装置がかなりお間抜けさんでレンガ5個切った段階で少しというか
かなりなまくらさんになってしまいました。

レンガ5つ分の得した金額 490円
 なまくらになったレンガきり 430円

ほんのちょっとプラスですが、そもそも手間がかかっているのでなんだかぁな世界です。

家庭農園

ちょっと平日にも関わらず家庭農園してきました。

してきました。というのはウソでするための準備を

しかし、20坪で2万円という所もあり、3000円という所もあり、めちゃくちゃですね
料金。。。。

2010年4月20日火曜日

すぐに雪はとけてしまいました。


4月というのに雪景色でした。
かっぱの置物をかって玄関脇に置いてみました。

2010年4月16日金曜日

ぜんぜんダイエットがんばってません

まったくといってやってません。。。。
まずいなぁとは思うものの。。。

がんばります。

2010年4月15日木曜日

一人の最大書籍数3万冊?

井上ひさしさんの私設図書館の冊数だそうです。
また、立花隆さんもそれぐらいなのでそこらへんが限界でしょうか

私はまだまだ1000冊にも行っていません。ひよっこです。

2010年4月13日火曜日

さらに気づくと500位以内に

はい、びっくりです。
というか、アマゾンいい加減です。良いあんばいではありません。
昔の順位だと、1件もレビューが無くても1000位以内にはいっていた
人がいたのですが、今回の順位はめためたですね、レビューの内容が
ぼろぼろな人が多いです。

井上ひさしさんお亡くなりになりましたね。合掌

2010年4月6日火曜日

色々補修

キツツキの穴をふさいできました。
なんか前科があるみたいで裏から見るとふさいだ後
さらにいろんな所に、「試しつつき」をした後が発見されました。

きつつきめ、負けるもんかぁ(めいっぱい負けていますが。。。)

2010年4月1日木曜日

気がつくとアマゾンTOP1000に入ってました

かなり心が疲れていて、全然本も読む気がしなかった日々が続いていましたが
やっとかなり普通な生活に戻り、それなりに骨のある本を読むことが
できるまで回復してきました。

やはり、寄る年波。。。。

で、米原万里さんだっけ、すごいですね。本読みの鏡つうか、
少なくとも私のあこがれです。

2010年3月25日木曜日

春が来つつあります。。。


きつつきにやられました。。。 ほんの1週間の
出来事です。

床下もなんかネズミのような小動物が
入らないように網を張っておいたのですが
しっかり隙間を作られて入ってきてました。

頑張って修理しなきゃ。。。

2010年3月5日金曜日

安売りラーメン屋とは

うーん4年ぶりぐらいで入りました幸楽苑(290円ラーメンや)

1回入って、避けてきた理由をやっと思い出しました。

そう、

麺が「即席ラーメンの麺っぽい」んです。 
カップラーメンの麺は、スープと一緒に戻すのでスープの味を吸っていて
まだ大丈夫なのですが、ここの麺は、水道水で戻してますと言わんばかりの
味のなさ。 まぁそんなあっさりした麺が好きな人は良いのでしょうが
二口目で飽きてしまう私はわがまま者

4年後また忘れてしまうのだろうなぁ。。。

2010年3月2日火曜日

あぁやってFXにだまされていくのだろうか

今日恵比寿の街を通り過ぎるとお姉さんやお兄さんがFXのセミナー先着25名!
てなことをやっていました。

ふと思ったのは、
 ・FX業者って25名ぐらい引き込んだぐらいで儲かるんだ。。。
 ・このセミナーに行った25名の運命やいかに(どう考えてもFX業者に
  手数料とスリッページをだまし取られ、市場の弱者としてむしられて。。。)
 ・FX業界に規制が入らないのかなぁ、最近まで知らなかったのですが、
  株式と違い、相対でやりまくっても問題ないし、為替価格が市場と
  ずれていても問題ないし、とまるで詐欺のような業界なのですね。

普通に考えるとゼロサムゲームでみんなが儲かることは無いのに
なんで参加するのだろう。。。

2010年3月1日月曜日

最終講演すごくよかったです。

通っていた大学院の先生の最終講演に行ってきました。

お二方の最終講演で、お一方は、私の師匠でもある先生で、
飄々とした風貌が楽しい先生で、最後の最後も、ぼけているのか
自分の道をすすんでいるのか、よくわからない講演でした。
自分の精進が足りないことを実感。

もうひとかたの講演は、もともど企業勤めから大学に戻っただけあって
「実学」の固まりで、すごい説得力がありました。 
今の日本、こんなに憂ている人が、引退してしまうのはもったいないなぁと
思うと同時に、ちゃんと教えを請うべきだったなぁと
反省しきりです。

2010年2月21日日曜日

今週は家でのんびり

家でのんびりしています。

春に向け庭のデザインをどうするかを考えたいなぁと思ってはいるものの
グランドデザインの参考になるような資料に当たらず困っています。

だれか、別荘の庭のデザインしてくれる人募集。

2010年2月14日日曜日

意外と暖かい蓼科


昼間はかなり雪解けしています。

夜中は、その水が凍る様で写真のようなきれいな氷になります。

朝方はきらきらと光ってきれいです。

2010年2月8日月曜日

すごい雪でした


一晩で50CM積もりましたの50CMです。
いつもの蓼科でなくて、苗場に行きました

吹雪くと全く前が見えなくなって、立ち止まるしか
なくなるぐらいの風と雪でした。

で、久しぶりの苗場でしたが、

そうそう、ユーミン苗場って30周年との
事でゲレンデではユーミンの曲ばかりでした。