2019年4月10日水曜日

なぜボーイング737MAXが落ちたのか その2 MCASとは(2/3)

2.2 エンジンがあまりにも前にあることの不幸


  エンジンが前にあっても普通に飛行する分には問題無いです。
  問題は、通常じゃ無いとき、つまりゴーアラウンド(着陸復行)の時の特性が、
  違うことです。(ゴーアラウンドだけじゃないですが)
  ゴーアラウンドをいつ使うかというと着陸しようとして、飛行機のスピードをおと
  着陸態勢をとったものの、なんらかの理由で着陸せずもう一度高度を上げることを
  言います。このときエンジンパワー最大で高度を回復しようとします。
  (エンジンパワーなしで高度回復しようとすると、更にスピードが落ち、
   着陸したくないのに着陸したり、下手をすると墜落してしまいます)
  ゴーアラウンドの時の力関係を絵にするとこんな感じになります。

  つまり、ゴーアラウンドの時にはエンジンの力の違いが出ます。
  雑な絵で申し訳無いのですが、737-500と737-800の比較をするとこんな感じです。


  737MAXの方がエンジンパワー強く、前方上方についているので
  エンジンパワーに引っ張られて機首がより強く上げる力が
  発生しているのがこの絵でわかるかと思います。

0 件のコメント: